« 2007年10月 | メイン | 2007年12月 »

2007年11月 アーカイブ

2007年11月01日

Brugada syndromeの原因遺伝子の同定

Mutation in Glycerol-3-Phosphate Dehydrogenase 1 Like Gene (GPD1-L) Decreases Cardiac Na Current and Causes Inherited Arrhythmias -- London et al., 10.1161/CIRCULATIONAHA.107.703330 -- Circulation

Circulationから。
ブルガダ症候群は、ブルガダ型心電図(右側胸部誘導心電図にて右脚ブロック様の心電図波形と特徴的なST上昇)を伴う特発性心室細動のことを言います。
今までに、ナトリウム・チャンネル(SCN5A)のαサブユニットをコードしている遺伝子の変異に原因がある例が報告されてきましたが、この遺伝子変異では説明のできない症例がありました。
今回は、これとは別の遺伝子ですが、ナトリウム・チャンネルのαサブユニットの膜への輸送にかかわる遺伝子の変異の報告のようです。重要な点は、この変異が、すべての症例で見いだされたという事だろうと思います。

2007年11月06日

トラジロールの終焉

Bayer Withdraws Heart Surgery Drug - New York Times
トラジロールもう使えなくなります。
[追記]
さらに追加記事
Heart Surgery Drug Pulled From Market - New York Times

OSアップグレード

AppleのOS10.5インストールしました。
丸ごとHDをバックアップして、アップグレード。

40分ほどで完了。何の問題も無く動き始めました。
日常使っているapplicationは現段階ではEndnoteやPrismも含めてすべて動作OKです。

"Spaces"(参照)とか"quick look"(参照)とかすごく便利。

これでたったの8800円@生協は安い。

2007年11月07日

こんなのできているそうです

生命科学の情報を網羅…統合データベース作成 : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

2007年11月08日

論文でました。

タイからこられているピエナートさんの論文がでました。

Inhibitory Effect of 6-Formylpterin on HIF-1α Protein Accumulation: BPB : Vol. 30 (2007) , No. 11 2181

Hypoxia-inducible factor-1 (HIF-1) is a main regulator of metabolic adaptation to hypoxia. HIF-1α is induced by hypoxia, or by hypoxia-mimicking reagents, such as desferrioxamine (DFX), under a normoxic condition. A xanthine oxidase inhibitor, 6-formylpterin (6FP), is reported to exert its functions on reactive oxygen species (ROS) modulation. In this study, we investigated the effect of 6FP on HIF-1α expression under a DFX-treated or hypoxic condition. 6FP decreased HIF-1α expression at the protein level, but not at the mRNA level, in a dose-dependent manner, and this suppressive effect was reversed by the antioxidant, N-acetyl-L-cysteine (NAC). Furthermore, the ROS generated by 6FP was reversed with NAC coincubation. These findings suggest that intracellular ROS generated by 6FP decreased the HIF-1α protein accumulation under a DFX-treated or hypoxic condition.
Key words 6-formylpterin; hypoxia-inducible factor 1; reactive oxygen species; desferrioxamine

6-FPという物質があり、麻酔科の荒井先生がずっと手がけておられます。
細胞内の活性酸素の発生状況を変化させる事でin vivo, in vitroでけっこういろんな生物学的な現象を引き起こします。今回は低酸素応答に応用してみました。


2007年11月10日

顔がさす

昨日の晩、久しぶりに友人夫婦と夕ご飯を食べる約束をして百万遍の交差点で待ち合わせとしてました。
自転車で研究室から出たので約束の時間の5分ほど前に到着。
ぼっと通りを眺めていると知った顔が何人か。研修医の先生方でした。たぶん。
ぼくはとっさに隠れてしましました。なぜなんだろうと後で考えてみましたがよくわかりませんでした。
大学周辺のラーメン屋とかメシ屋でも若者が集まりそうな所は恥ずかしいので避けています。
河原町丸太町の”なか卯”とかよくいきますが、研修医風な人に出会ったことはありません。

2007年11月14日

久々のセミナー

今日は麻酔の後、血液内科で研究のセミナー。

久々に長く話してかなり疲れました。かなり大勢の先生に来ていただきました。院長先生にも参加していただき自分としては満足。Keynoteのslideの数をどう減らすかでここ二日かなり悩みました。今までとはすこし内容を変えたversionでやってみたのでそこにも頭を使いました。予定が1.5時間だったのでそれように構成しましたが、時間はうまく収まったようです。

自分の所属機関で話すのは気を遣います。バカな話だと、あいつは馬鹿だと思っていたがやっぱりとか思われはしないかなどよけいな心配をしてしまいます。血液内科は院生時代にお世話になった先生もいるので緊張しました。

今日は、これで帰ります。

2007年11月15日

Hypoxic vasodilationの機序

Cytochrome c oxidase regulates endogenous nitric oxide availability in respiring cells: A possible explanation for hypoxic vasodilation -- Palacios-Callender et al., 10.1073/pnas.0709440104 -- Proceedings of the National Academy of Sciences
Hypoxic vasodilationの機序に関してMoncadaのlabから
とてもユニークなtheoryです。
これがmailの機序ならいままでの研究者は何をしていたのかということになりますね。

water methodが有効な理由

Hormonal control of the renal immune response and antibacterial host defense by arginine vasopressin -- Chassin et al., 10.1084/jem.20071032 -- The Journal of Experimental Medicine
arginine-vasopressionは尿路系の炎症を促進する作用をもつらしい。


air hunger

Coughing induced by airway irritation modulates the sensation of air hunger -- Nishino, 10.1113/jphysiol.2007.145276 -- The Journal of Physiology Online

air hungerという言葉を知りませんでした。想像はつきますが.
この研究58人の学生さんが被験者になったようです。

wikipediaで調べると果たして出ていました。Air hunger - Wikipedia, the free encyclopedia

2007年11月16日

論文が通りました

関西医科大学から来てくれていた西さんの論文が通りました。

LPS induces hypoxia-inducible factor 1 activation in macrophage- differentiated cells in a reactive oxygen species-dependent manner
Kenichiro Nishi, Tomoyuki Oda, Satoshi Takabuchi, Seiko Oda, Kazuhiko Fukuda, Takehiko Adachi, Gregg L. Semenza, Koh Shingu, and Kiichi Hirota
Antioxidants & Redox Signaling, in press

Abstract
A prominent feature of various inflamed and diseased tissue is the presence of low oxygen tension (hypoxia). Effector cells of the innate immune system must maintain their viability and physiologic functions in a hypoxic microenvironment. Monocytes circulating in the bloodstream differentiate into macrophages. During this process, cells acquire the ability to exert effects at hypoxic sites of inflammation. The transcription factor hypoxia-inducible factor 1 (HIF-1) mediates adaptive responses to reduced oxygen availability. In this study, we demonstrate that lipopolysaccharide (LPS) induces HIF-1 activation by enhancing both HIF-1alpha protein expression through a translation-dependent pathway and HIF-1alpha transcriptional activity in THP-1 human myeloid cells that have undergone macrophage differentiation but not in undifferentiated monocytic THP-1 cells. LPS-induced HIF-1 activation was blocked by treatment with antioxidant (N-acetyl cysteine or thioredoxin-1), NADPH oxidase inhibitor (diphenyleneiodonium), indicating that reactive oxygen species generated in response to LPS are essential in this process. LPS-mediated activation of HIF-1 was independent of NF-κB activity. LPS-induced ROS generation and HIF-1 activation required the expression of toll-like receptor 4 or Myeloid differentiation factor (MyD) 88, thus providing a molecular basis for the selective activation of HIF-1 in differentiated THP-1 cells.

2007年11月18日

大型一枚刷りポスター

研究留学ネットから
大判一枚刷りポスター作製メモ

飛行機に乗るときって筒はどうするのでしょうか。荷物として預けるのでしょうか手荷物にするのでしょうか。

ここで迷うし面倒なので印刷の鮮明さは少し落ちるのですが、海外の学会の場合”布”印刷にしています。
畳んでスーツケースにいれてしまいます。
[追記]
研究留学ネットから
"大判一枚刷りポスター入れる筒"
というわけでやっぱり機内持ち込みでした。
ぼくらのポスターはゲルとかグラフ中心で鮮明度はそう必要ないので布にしています。

健康で文化的な生活

先週、帰宅途中に書店に寄ったら以下の二冊を発見。

されどわれらが日々 新装版 (文春文庫 し 4-3)
その名にちなんで (新潮文庫 ラ 16-2)
以前に読んだ本です。
一冊目は両親の家の屋根裏に,もう一冊は図書館で借りて読んだっきり。
結局二冊とも買って今日で読み切りました。
20年ぶりに読んだ一冊目は、読んでたらこっちが恥ずかしくなるような小説です。
"二十歳の原点"を読み返したような感じ。


二冊目は"The Namesake"の翻訳。こっちも読みましたが,翻訳の方が断然わかりやすく感動できます。

週末は、映画も3本も観たし、NHK ハイビジョンではglenn gouldのドキュメントもみました。このドキュメントは、DVDになって売っているのですね。
Glenn Gould Hereafter

健康で文化的な生活だ。

2007年11月24日

今週の一押し:2007-#37"Musicophilia"

Musicophilia: Tales of Music and the Brain

オリバー・サックス(参照)の新作です。
今回は「音楽」にまつわる神経現象を例によって豊富なエピソードを交えて解説しています。
実は、まだPart I とPart IVしか読んでいません。
全部読んだらまた書き足します。

2007年11月25日

GPCRからHIF-1

The neurohormone orexin stimulates hypoxia-inducible factor-1 activity -- Sikder and Kodadek 21 (22): 2995 -- Genes and Development
オレキシンからHIF-1にシグナルが入るという話
オレキシン受容体はG protein-coupled receptorなのでこういう話はあっても不思議ではないが、組む合わせがうまい。話もよくできている。
GPCRでもHIF-1にシグナルを入れないものもある。
muscarinic acetylchorine受容体のagonistであるcarbacholでAchRを発現している細胞を刺激すると受容体のsubtype specificにHIF-1へシグナルが入る場合もあるし入らない場合もある。こんな現象がヒントになるのではと思っている。
Induction of Hypoxia-inducible Factor 1 Activity by Muscarinic Acetylcholine Receptor Signaling -- Hirota et al. 279 (40): 41521 -- Journal of Biological Chemistry

2007年11月27日

論文アクセプトされました

北野病院時代に外科と共同研究をしていた研究をまとめた論文がOKになりました。
木村先生おめでとう!!

n-propyl gallate activates hypoxia-inducible factor 1 by modulating intracellular oxygen-sensing systems
Motohide Kimura, Satoshi Takabuchi, Tomoharu Tanaka, Miyahiko Murata, Kenichiro Nishi , Seiko Oda, Tomoyuki Oda, Michiyuki Kanai, Kazuhiko Fukuda, Shinae Kizaka-Kondo, Takehiko Adachi , Arimichi Takabayashi , Gregg L. Semenza , and Kiichi Hirota
Biochemical J. i in press

Abstract
Hypoxia-inducible factor-1 (HIF-1) is a master regulator of cellular adaptive responses to hypoxia. The expression and transcriptional activity of the HIF-1 subunit are stringently controlled by intracellular oxygen (O2) tension through the action of prolyl and asparaginyl hydroxylases. In this study we demonstrate that n-prolyl gallate (PG) activates HIF-1 and expression of its downstream target genes under normoxic conditions in cultured cells and in mice. The stability and transcriptional activity of HIF-1a are increased by PG. PG treatment inhibits the interaction between HIF-1a and VHL and promotes the interaction between HIF-1 a and p300, indicating that PG inhibits the activity of both prolyl and asparaginyl HIF-1a hydroxylases. We conclude that PG activates HIF-1 and enhances the resultant gene expression by directly affecting the intracellular O2 sensing system in vitro and in vivo and that PG represents a lead compound for the development of a non-toxic activator of HIF-1.

Keywords: HIF-1 hydroxylase, erythropoietin, VEGF, intestinal trefoil factor

2007年11月29日

第五回がんとハイポキシア研究会の演題受付が始まっています

第五回がんとハイポキシア研究会の演題受付が始まっています。
(参照)
-演題〆切延長しました-

以前にもご案内しましたが、がんとハイポキシア研究会は以下のような内容が議論される研究会です。

9784758100274.jpg

今日まだ生協に置いてありました。

”第五回がんとハイポキシア研究会”明日からです

第5回 がんとハイポキシア研究会
明日からです。
明日11/30は
Kashiwa Symposium on Tumor Microenvironmental Biology
12/01は例年通りの研究会を国立がんセンター東病院で開催です。
特に事前登録などは必要ありません。
当日会場に直接お越しいただきあつい討論にご参加ください

h index再び

h indexという指数があります。(参照
以前に紹介した事があります。(hypoxia research::blog: h-index)

PNASにh indexがその研究者が将来どれくらいの活躍をするかーつまりどれくらいの論文をどれくらい産生することができるかーを予想できる指標になるのではないかという論文が出ています。

Does the h index have predictive power? -- Hirsch, 10.1073/pnas.0707962104 -- Proceedings of the National Academy of Sciences


これってGoogle Scholarを使うと結構簡単に調べる事ができます。
ぼくもけっこういい値になってきてました。

2007年11月30日

池田から柏へ

がんとハイポキシア研究会に出席のために柏市に来ています。
この一年、姫路より西,有馬温泉より北、心斎橋より南、そして山科より東に出たことはないので柏までくるだけでも大冒険です。完全なお上りさん状態で小旅行を楽しみました。

朝、家を出て阪急ーモノレールで伊丹空港へ移動して羽田へー石原さとみ似の客室乗務員(というのでしょうか)との快適な一時間でしたー。モノレールで浜松町に出てJRで秋葉原。秋葉原からつくばエキスプレスで柏の葉キャンパスという怪しげな名前のー流山おおたかの森というさらにあやしいい名前の駅もありましたー駅でおりて国立がんセンター東病院に到着です。
飛行機は携帯をかざすだけで済むし、鉄道もsuicaですいすい。便利ですね。一番驚いたのはつくばエキスプレスです。なんとTXと略すのだそうですが、速い。秋葉原からつくばまで快速で45分しかかかりません。乗っていても阪急電車の1.5倍くらいの体感スピードでした。

がんセンターはやはり金がかかっていました。築地キャンパスへもシンポジウムが実況されていて前のスクリーンに築地の参加者の映像が移され議論がリアルタイムでできるというびっくりのシステムが配備されていました。実際に見るのは初めてでした。
cancer stromal fibroblastの話はぼくには新鮮で面白かったです。
Dr. Ferraraの特別講演は、彼の英語がぼくには少し聞き取りにくかったのですが,有名人を’見た’ということで一応満足。

夕方は、かつての研究室の同僚のTさんと会食。落ち着いているかと思いきやまだまだ枯れていませんでした。

明日は、研究会としては本番です。

About 2007年11月

2007年11月にブログ「hypoxia research::blog」に投稿されたすべてのエントリです。新しい順に並んでいます。

前のアーカイブは2007年10月です。

次のアーカイブは2007年12月です。

他にも多くのエントリがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type