« 2004年08月 | メイン | 2004年10月 »

2004年09月30日

自分の医療情報をCD-ROMにいれてくれるサービス

”百式”の以下の記事を参照してます。
百式: サービス先取り発想
[このサイトでは自分の医療関連情報をミニCD-ROMに保管してくれるサービスを展開している。そのCD-ROMの中身を必要なときに印刷すれば擬似電子カルテの出来上がりだ。またこれを肌身はださず持っていれば緊急事態のときにも迅速な対応を期待できるだろう。]

発想がおもしろいですね。
脱帽

投稿者 hif1 : 19:07 | コメント (0) | トラックバック

オリンピックで女子が男子より速く走る日は2156年に訪れる

Athletics: Momentous sprint at the 2156 Olympics?

読んだらわかりますが”えっと”思うような論理展開です。
まあしゃれということで。

投稿者 hif1 : 16:28 | コメント (0) | トラックバック

2004年09月29日

さらにモルヒネねた

日本語でも出てるようです
モルヒネは脳内で生成される——ドイツの研究者が発見

投稿者 hif1 : 10:11 | コメント (0) | トラックバック

2004年09月28日

鍼(はり)が米国ではやりつつあるという話

The New York Times > Health > Health Care Policy > Acupuncture Moves Toward the Mainstream
米国では最近”鍼(はり)”が、alternative medicineの一つとして脚光を浴びていて、様々なhealth planもこれをサポートしだしているとのこと。HarvardやUSCFでも正式のコースが開設されているそうです。
American Academy of Medical Acupunctureの会長は麻酔科の医者だそうです。
またヒトだけでなく動物に鍼を施すことも流行。写真は何とラクダに鍼をしている絵です。
28acup.2.184.jpg

投稿者 hif1 : 22:47 | コメント (0) | トラックバック

ガンを診断する犬NYTでも

The New York Times > Science > Moist Nose Shows Promise in Tracking Down Cancers
ガンを診断する犬のネタNewYork Timesでも紹介されてます。

投稿者 hif1 : 18:01 | コメント (0) | トラックバック

理論とシステム

”百式”の以下の記事を参照してます。

百式: 理論とシステム
”うまいこというなー”と言うのが感想。

何でもそうで研究の世界でも一緒ですよね。
妄想。発想、アイデアも実験で示されないとタダの妄想。発想、アイデアです。

投稿者 hif1 : 11:10 | コメント (0) | トラックバック

2004年09月27日

2005年のLasker賞きまる

The New York Times > Science > Lasker Prizes to Honor 5 for Research in Medicine
Lasker賞きまりました。

投稿者 hif1 : 15:35 | コメント (0) | トラックバック

2004年09月26日

低酸素下での倍養細胞による ATP依存性

Hypoxia decreases cellular ATP-demand and inhibits mitochondrial respiration of A549 cells -- Heerlein et al., 10.1165/rcmb.2004-0202OC -- American Journal of Respiratory Cell and Molecular Biology
これは参考になりそうです。まだ読んでないけど。

投稿者 hif1 : 22:04 | コメント (0) | トラックバック

出てました。

Induction of Hypoxia-inducible Factor 1 Activity by Muscarinic Acetylcholine Receptor Signaling -- Hirota et al. 279 (40): 41521 -- Journal of Biological Chemistry

In pressだった論文出ました。
JBCもどんどんprocessが速くなっているな。だから大好きです。

投稿者 hif1 : 21:44 | コメント (0) | トラックバック

hif-1は気管のepithelial branchingに関連する。

Role of oxygen and vascular development in epithelial branching morphogenesis of the developing mouse lung -- Tuyl et al., 10.1152/ajplung.00185.2004 -- AJP - Lung Cellular and Molecular Physiology
もっと上の雑誌でもいいのではと言うくらいのでき。

投稿者 hif1 : 21:41 | コメント (0) | トラックバック

低酸素のmodeと血圧など

Arterial pressure and muscle sympathetic nerve activity are increased after two hours sustained but not cyclic hypoxia in healthy humans -- Tamisier et al., 10.1152/japplphysiol.00495.2004 -- Journal of Applied Physiology
座布団一枚あげてください。

投稿者 hif1 : 21:37 | コメント (0) | トラックバック

肺水腫との関連は?

Norepinephrine Increases Alveolar Fluid Reabsorption and Na,K-ATPase Activity -- Azzam et al. 170 (7): 730 -- American Journal of Respiratory and Critical Care Medicine

肺水腫との関連はどう言っているのだろうか。
まだ読んでいないのでそこが楽しみ。

投稿者 hif1 : 21:33 | コメント (0) | トラックバック

こりゃすごい

ふくしま24:県内
こりゃこわいな。
うちの親もひっかかってりそう。

この記事は
ある医学生の言いたい放題
を参照しています。

投稿者 hif1 : 21:24 | コメント (0) | トラックバック

Anesthesiology 2004年10月号から

一応眼を通してみました。

Clifford J. Woolf氏がほめられていたが、論文での議論の展開などはすこしこけおどし的なものがあるしぼくは買わんね。痛みの研究になにか本質的な貢献をしたのだろうか? 誰か解説してください。

Anesthesiology - Abstract: Volume 101(4) October 2004 p 824-830 Malignant Hyperthermia in North America: Genetic Screening of the Three Hot Spots in the Type I Ryanodine Receptor Gene.

ホントにご苦労さん。でも手法は一昔前のものだ。今時こんなやり方するか疑問。
でもあまり情報量はないですね。すべてのexonを増幅するprimerの設定をぼくもしましたがやっぱりこれ以上進むのはやめた方が賢明のような気もする。

Anesthesiology - Abstract: Volume 101(4) October 2004 p 831-841 Information Loss over Time Defines the Memory Defect of Propofol: A Comparative Response with Thiopental and Dexmedetomidine.
実はまだ読んでいません。

Anesthesiology - Abstract: Volume 101(4) October 2004 p 895-901 Isoflurane Reduces the Carbachol-evoked Ca2 Influx in Neuronal Cells.
これはおもしろいです。
でも無理矢理、”鎮痛”とか”麻酔”と結びつけて意味合いを考えようとするのは、無用で無意味のような気がする。

Anesthesiology - Abstract: Volume 101(4) October 2004 p 912-917 Influence of Propofol on Neuronal Damage and Apoptotic Factors after Incomplete Cerebral Ischemia and Reperfusion in Rats: A Long-term Observation.
効き過ぎていないか? ぼくはこのような実験はしたことがないが、fig1がホントならすごいといえるかも。それに較べてfig.2はなんですか刺身のつまのようなもんですね。こんなdataを出して何か言ったことになるのかね?

投稿者 hif1 : 21:16 | コメント (0) | トラックバック

2004年09月25日

A&A 2004年10月号から

Anesthesia and Analgesia, Octorber 2004読んでみました。

#Optimal Head Rotation for Internal Jugular Vein Cannulation When Relying on External Landmarks -- Lieberman et al. 99 (4): 982 -- Anesthesia & Analgesia

#Activation of Protein Kinase C Contributes to the Isoflurane-Induced Improvement of Functional and Metabolic Recovery in Isolated Ischemic Rat Hearts -- Xu et al. 99 (4): 993 -- Anesthesia & Analgesia
この手の論文を読んでいつも思うのがだ、これだけ乏しいdataでどうしてPKCとか断定するのだろう。論理的にタイトルは間違っていないにしても。

#Angiotensin-Converting Enzyme Activity: A Novel Way of Assessing Pulmonary Changes During Total Knee Arthroplasty -- Jules-Elysee et al. 99 (4): 1018 -- Anesthesia & Analgesia
っん?

#Propofol Does Not Inhibit Lidocaine Metabolism During Epidural Anesthesia -- Nakayama et al. 99 (4): 1131 -- Anesthesia & Analgesia
これもっん?

#Reduced Sensitivity to Ketamine and Pentobarbital in Mice Lacking the N-Methyl-D-Aspartate Receptor GluR{epsilon}1 Subunit -- Petrenko et al. 99 (4): 1136 -- Anesthesia & Analgesia
これも再び、っん?

投稿者 hif1 : 09:49 | コメント (0) | トラックバック

Coca-Cola and kangaroos

a case report in Lancet
コーラを飲み過ぎると低カリウム性の筋症になるときがあるそうです。
こんな警告もある。
Coca-Cola - Our Company - Active Living

投稿者 hif1 : 09:31 | コメント (0) | トラックバック

話題の論文

The Journal : Current Issue
話題の論文はこれだ。
結局やっぱりヒトでも可能だったんだ。

NewYork TImesでは
The New York Times > Health > Report of First Birth for Cancer Survivor in a Tissue Implant

投稿者 hif1 : 09:25 | コメント (0) | トラックバック

sulfiredoxin (Srx)

Characterization of mammalian sulfiredoxin and its reactivation of hyperoxidized peroxiredoxin through reduction of cysteine sulfinic acid in the active site to cysteine -- Chang et al., 10.1074/jbc.M409482200 -- Journal of Biological Chemistry

投稿者 hif1 : 09:17 | コメント (0) | トラックバック

2004年09月24日

”911セプテンバーイレブンス”

911セプテンバーイレブンスについては9月24日 - kh::hatenaをどうぞ

投稿者 hif1 : 23:25 | コメント (0) | トラックバック

犬がおしっこのにおいをかいで膀胱癌を診断できる


Olfactory detection of human bladder cancer by dogs: proof of principle study -- Willis et al. 329 (7468): 712 -- BMJ
ちょっとうれしくなりました。
bmjh7468b.gif

投稿者 hif1 : 17:16 | コメント (0) | トラックバック

2004年09月23日

世界中どこでもいっしょだ

The New York Times > Technology > Circuits > The Womb as Photo Studio
子宮内の胎児の超音波画像。
おもいっきり高解像度の絵をとってお金も払ってもらうというのはもうやれれているのだろうか。

投稿者 hif1 : 21:49 | コメント (0) | トラックバック

ふたたびモルヒネねた

以前hypoxia research::blog: モルヒネが人体で作られる!?で紹介しましたが、今日
Wired News: Morphine Apparently in Your Headでも紹介されてました。

投稿者 hif1 : 19:29 | コメント (0) | トラックバック

石焼き芋

超音速焼き芋マシン!
これには笑った

投稿者 hif1 : 11:26 | コメント (0) | トラックバック

量子テレポーテーション

Demonstration of a quantum teleportation network for continuous variables
なんかすごそう。

投稿者 hif1 : 11:21 | コメント (0) | トラックバック

"逆システム学―市場と生命のしくみを解き明かす"2004年第38週

逆システム学―市場と生命のしくみを解き明かす
金子 勝 児玉 龍彦
岩波書店 (2004/01)
売り上げランキング: 4,746
通常24時間以内に発送します。
今週の一押し2004年第38週

投稿者 hif1 : 10:55 | コメント (0) | トラックバック

2004年09月22日

モルヒネが人体で作られる!?

Endogenous formation of morphine in human cells -- Poeaknapo et al., 10.1073/pnas.0405430101 -- Proceedings of the National Academy of Sciences
すごい論文です。オピオイド様物質ではなくモルヒネが人体内で生合成されると主張しているわけです。
さまざまな精密な方法を用いての”証明”です。
Without doubt, human cells can produce the alkaloid morphine. The studies presented here serve as a platform for the exploration of the function of "endogenous morphine" in the neurosciences and immunosciences.
なんてもことも書いているわけです

投稿者 hif1 : 18:30 | コメント (0) | トラックバック

2004年09月21日

セルベックスでSAH後のvasospasmが予防できる!?

Potential Role for Heat Shock Protein 72 in Antagonizing Cerebral Vasospasm After Rat Subarachnoid Hemorrhage -- Nikaido et al., 10.1161/01.CIR.0000142615.88444.31 -- Circulation
セルベックスがHSP70を誘導するという話がありますがHSP70はvasospasmを未だ解明されていない機序で押さえるそうです。
だからセルベックスはSAH後のvasospasmを押さえる。

投稿者 hif1 : 15:50 | コメント (0) | トラックバック

2004年09月19日

レンズの酸素分圧

Regulation of tissue oxygen levels in the mammalian lens -- McNulty et al. 559 (3): 883 -- The Journal of Physiology Online
眼のレンズはいかにして低酸素に保たれるか

投稿者 hif1 : 22:55 | コメント (0) | トラックバック

2004年09月18日

Domの論文

Transcriptional regulation of vascular endothelial cell responses to hypoxia by HIF-1 -- Manalo et al., 10.1182/blood-2004-07-2958 -- Blood
この研究で使っているウイルスはぼくが作りました。

投稿者 hif1 : 20:41 | コメント (0) | トラックバック

HIF-2の活性化で脂肪への分化が進むらしい

EPAS1 Promotes Adipose Differentiation in 3T3-L1 Cells -- Shimba et al. 279 (39): 40946 -- Journal of Biological Chemistry
EPAS1とはHIF-2の別名です。この活性化で脂肪への分化が進んでいくそうです。

投稿者 hif1 : 20:36 | コメント (0) | トラックバック

ATPで呼吸困難がおこる機序

Intravenous adenosine and dyspnea in man -- Burki et al., 10.1152/japplphysiol.00913.2004 -- Journal of Applied Physiology

投稿者 hif1 : 20:31 | コメント (0) | トラックバック

村上春樹氏の肉声が聞けます

Audio Interview: Haruki Murakami

村上春樹という小説家がいます。”風の歌を聴け”という小説でデビューして今年25年目だそうです。最近も”アフターダーク”という小説を発表しました。
テレビには絶対に出ないし肉声を聴く機会はほとんど皆無なのですが、New York TimesでInterviewを受けてその Interviewが聴けるのです。これはすごいです。
少なくともかれのパートはすべて聞き取れますしInterviewerの英語もそう難しくないです。
"カエル君東京を救う”という短編があるのですがそれを何と日本語で朗読しているのも聴けます。
試してみてください。

投稿者 hif1 : 19:25 | コメント (1) | トラックバック

ASICと神経保護

Cell -- Xiong et al.
”Neuroprotection in Ischemia: Blocking Calcium-Permeable Acid-Sensing Ion Channels”
Calcium-Permeable Acid-Sensing Ion Channelと呼ばれるイオンチャネルがあるそうですがその機能のブロックが神経細胞の虚血による細胞死を保護する作用があるという報告です。
これはおもしろいね。

投稿者 hif1 : 11:58 | コメント (0) | トラックバック

医者も患者もビデオゲームをもっとしろ

Wired News: Better Health Through Play
ビデオゲーム、テレビゲームをすると医者は手術がうまくなり患者は疾患の自己管理がうまくなるという研究があるそうです。
もっとゲームをするように。
Games For Healthという学会があるのだそうです。

投稿者 hif1 : 08:09 | コメント (0) | トラックバック

2004年09月17日

”エクソフォニー-母語の外へ出る旅”2004年第37週

エクソフォニー-母語の外へ出る旅-
多和田 葉子

発売日 2003/08/21
売り上げランキング 46,038

Amazonで詳しく見る400022266X

投稿者 hif1 : 22:15 | コメント (0) | トラックバック

なんかちょっと

プレス・リリース 世界一の癒し効果、アザラシ型ロボット「パロ」、いよいよ実用化
この”ロボット”に税金投入されています。
ホント情けないです。

投稿者 hif1 : 21:19 | コメント (0) | トラックバック

そんなばかな!?

Music: a new cause of primary spontaneous pneumothorax -- Noppen et al. 59 (8): 722 -- Thorax
音楽を大音量で聴くというか体験することで気胸になったという症例報告です。
げっつ。

投稿者 hif1 : 20:18 | コメント (0) | トラックバック

大統領候補の科学政策

Head to head
KellyとBush両大統領候補の科学政策はどうんなもんだろうか

ここでもやってます
news@nature.com - specials - us election

投稿者 hif1 : 17:54 | コメント (0) | トラックバック

Scienceでも

Science Presidential Forum: Bush and Kerry Offer Their Views on Science

Scienceでも大統領候補の科学政策ネタです。

投稿者 hif1 : 12:16 | コメント (0) | トラックバック

2004年09月16日

いい話だ

Blogでつながる恋愛話 - CNET Japan

最近こんな感じの記事を読んでいるのですが、これもいい話ですね。本当に。

投稿者 hif1 : 20:28 | コメント (0) | トラックバック

A9

CNET Japan Blog - 梅田望夫・英語で読むITトレンド

Amazonが立ち上げたサーチサイト A9.comの解説です。

実際使ってみるとびっくり。
皆さん自分の名前を入力してみてください。
なんか出てきますよ。

投稿者 hif1 : 19:52 | コメント (0) | トラックバック

CrickとDarwinの共著論文が

Crick and Darwin's shared publication in Nature
CrickといってもCrickのおじいちゃんだそうですけど

投稿者 hif1 : 07:57 | コメント (0) | トラックバック

2004年09月15日

狭心痛の生じる機序

Sensing Tissue Ischemia. Another New Function for Capsaicin Receptors? -- Pan and Chen, 10.1161/01.CIR.0000142618.20278.7A -- Circulation
狭心症はその名の通り”胸が痛いと”患者さんが感じることが古典的な症状です。心臓の絶対的または相対的の酸素不足で生じるわけですがなぜ”痛いのか”については諸説あり一定の見解がありません。
紹介する論文はフェレットを用いて Capsaicin Receptorつまりvanilloid receptor(温覚の受容体です)を通じて狭心痛がおこるのだということを示したと主張しています。
なかなかおもしろいです。人間でもそうかどうかはわからないですけど。

投稿者 hif1 : 17:33 | コメント (0) | トラックバック

b-blockerと骨折の頻度

JAMA -- Abstract: Use of {beta}-Blockers and Risk of Fractures, September 15, 2004, Schlienger et al. 292 (11): 1326
降圧薬としてのベーターブロッカーを服用している人は骨折の頻度が下がるらしい

投稿者 hif1 : 14:12 | コメント (0) | トラックバック

2004年09月14日

HIF-1とCa2+

Induction of plasminogen activator inhibitor I gene expression by intracellular calcium via hypoxia-inducible factor-1 -- Liu et al., 10.1182/blood-2004-03-1017 -- Blood

最近このネタ多いな。

投稿者 hif1 : 21:10 | コメント (0) | トラックバック

HIF-1の結合部位のメチル化

Entrez PubMed

Hypoxia-induced erythropoietin expression in human neuroblastoma requires a methylation free HIF-1 binding site.

Fandreyのlabはいつもセンスがいいな。
脱帽です。

投稿者 hif1 : 21:07 | コメント (0) | トラックバック

HIF-1aの多型とガンの表現形

Polymorphisms in the hypoxia inducible factor-1alpha gene (HIF1A) are associated with the renal cell carcinoma phenotype
出るべくして出た論文。
こういうのもありだわね。当然。

投稿者 hif1 : 21:05 | コメント (0) | トラックバック

セルロプラスミンの遺伝子破壊

Disruption of ceruloplasmin and hephaestin in mice causes retinal iron overload and retinal degeneration with features of age-related macular degeneration -- Hahn et al., 10.1073/pnas.0405146101 -- Proceedings of the National Academy of Sciences
言っていることは至極当然です。これでPNASならおいしいな。

投稿者 hif1 : 20:52 | コメント (0) | トラックバック

A Statement From the International Committee of Medical Journal Editors

JAMA -- Clinical Trial Registration: A Statement From the International Committee of Medical Journal Editors, September 8, 2004, DeAngelis et al. 0 (2004): 292.11.1363

NEJM -- Clinical Trial Registration: A Statement from the International Committee of Medical Journal Editors

The Journal : Current Issue

これらは臨床治験の論文の投稿、査読、掲載の新基準です。

投稿者 hif1 : 20:26 | コメント (0) | トラックバック

研究にも同じことがいえるな。医療にも

オンラインバンキングをネタにいろいろ考察。リスクよりも「何ができるか」。 : NDO::Weblogを参照してます。特に後半の方。
”悪貨が良貨を駆逐する”というわけでもないがこのような現象は研究の世界にもあるような気がするし、もっと泥臭いという点では医療の世界にもあるというかあった。

投稿者 hif1 : 18:35 | コメント (0) | トラックバック

ほんとか?

Tumor-dependent Kinetics of Partial Pressure of Oxygen Fluctuations during Air and Oxygen Breathing -- Ca´rdenas-Navia et al. 64 (17): 6010 -- Cancer Research
ラットの生体内の腫瘍の中の酸素分圧の変動をつかまえたという論文。おもしろいし重要な報告だがこんなにうまくいくのだろうか。そこが疑問です。

投稿者 hif1 : 18:03 | コメント (0) | トラックバック

イチロー in NYT

The New York Times > Sports > Baseball > An Artist Who Makes the Field His Canvas
New York Timesでイチローを取り上げています。
少し持ち上げ過ぎか?!

投稿者 hif1 : 17:58 | コメント (1) | トラックバック

すこし見かけを変えました

blogの見かけを変えました。
htmlやCSSの勉強を少ししてみました。

投稿者 hif1 : 16:15 | コメント (0) | トラックバック

2004:10 British J Anaesthesiaから

最新のBritish J Anaesthesiaから三題
#1; Editorial I: Guidelines for routine preoperative testing -- Carlisle et al. 93 (4): 495 -- British Journal of Anaesthesia

#2; Effects of thoracic epidural anaesthesia on microvascular gastric mucosal oxygenation in physiological and compromised circulatory conditions in dogs -- Schwarte et al. 93 (4): 552 -- British Journal of Anaesthesia

#3; Comparative effectiveness and safety of physician and nurse anaesthetists: a narrative systematic review -- Smith et al. 93 (4): 540 -- British Journal of Anaesthesia

投稿者 hif1 : 16:13 | コメント (0) | トラックバック

2004年09月13日

まさにcutting edge

Cutting Edge: Direct Interaction of TLR4 with NAD(P)H Oxidase 4 Isozyme Is Essential for Lipopolysaccharide-Induced Production of Reactive Oxygen Species and Activation of NF-{kappa}B -- Park et al. 173 (6): 3589 -- The Journal of Immunology
ほんとならすごい発見だ。
このpathwayをだれか発見するのをぼくは待っていました。
それ故にわかには信じられないという側面もあります。びっくりしたなー。

投稿者 hif1 : 20:24 | コメント (0) | トラックバック

タバコの煙

Cigarette Smoke Inhibits Lipopolysaccharide-Induced Production of Inflammatory Cytokines by Suppressing the Activation of Activator Protein-1 in Bronchial Epithelial Cells -- Laan et al. 173 (6): 4164 -- The Journal of Immunology
タバコの煙が気管支表皮でなんで免疫抑制を引き起こすかその分子機序について

投稿者 hif1 : 20:22 | コメント (0) | トラックバック

theophyllineはCOPDになぜ有効か

Theophylline Restores Histone Deacetylase Activity and Steroid Responses in COPD Macrophages -- Cosio et al. 200 (5): 689 -- The Journal of Experimental Medicine
喘息の治療のみならず COPDの治療にTheophyllineを使いますがなぜ有効なのかについての解析です。
少しうますぎるかもしれませんがなかなかよい論文です。
でもこれどうしてJEMで採ったのでしょうか。

投稿者 hif1 : 20:17 | コメント (0) | トラックバック

スタイル変えました

Internet Explorerの古いバージョンではこのblogがぼくが意図した様に見えないという問題が一応解決しました。
多分。

投稿者 hif1 : 20:03 | コメント (0) | トラックバック

デキサメサゾンが内皮を守る

Dexamethasone Blocks Hypoxia-induced Endothelial Dysfunction in Organ-cultured Pulmonary Arteries -- Murata et al. 170 (6): 647 -- American Journal of Respiratory and Critical Care Medicine
まだ読んでいないが興味を引かれます。

投稿者 hif1 : 20:00 | コメント (0) | トラックバック

COの吸入でVILIを治療する

Inhaled Carbon Monoxide Confers Antiinflammatory Effects against Ventilator-induced Lung Injury -- Dolinay et al. 170 (6): 613 -- American Journal of Respiratory and Critical Care Medicine

これはおもしろいです。
NOだけでなくCOを吸入させるという逆転の発想か。
Choi氏はCO研究では結構有名人だ。

投稿者 hif1 : 19:58 | コメント (0) | トラックバック

臨床研究発表の新たなpriniciple

The New York Times > Business > Expected Call for Advance Registration of Drug Tests

臨床系の有名雑誌が臨床研究とくに治験の発表に関して新たな原則を打ち出しました。
これも当然の流れか。

投稿者 hif1 : 18:26 | コメント (0) | トラックバック

2004年09月11日

論文が出ます

ぼくたちのグループの高淵先生の論文がIn pressになりました

The inhibitory effect of sodium nitroprusside on HIF-1 activation is not dependent on nitric oxide- soluble guanylyl cyclase pathway

Satoshi Takabuchi, Kiichi Hirota, Kenichiro Nishi a, Seiko Oda, Tomoyuki Oda, Koh Shingu, Arimichi Takabayashi, Takehiko Adachi, Gregg L. Semenza and Kazuhiko Fukuda

Biochemical and Biophysical Research Communications, In press

Abstractは以下の通りです

Abstract
Adaptation to hypoxia and maintenance of O2 homeostasis involve a wide range of responses that occur at different organizational levels in the body. One of the most important transcription factors that activates the expression of O2-regulated genes is hypoxia-inducible factor 1 (HIF-1). Nitric oxide (NO) mediates a variety of biological effects including relaxation of blood vessels and cytotoxicity of activated macrophages. We investigated the effect of the clinically used nitrates nitroglycerin (NTG), isosorbide dinitrate (ISDN), and sodium nitroprusside (SNP), on HIF-1-mediated transcriptional responses to hypoxia. We demonstrate that among the three nitrates, only SNP inhibits HIF-1 activation in response to hypoxia. In contrast, NTG or ISDN does not affect HIF-1 activity. SNP inhibits the accumulation of HIF-1α, the regulatory subunit of HIF-1, and the transcriptional activation of HIF-1α via a mechanism that is not dependent on either NO or soluble guanylate cyclase.


Key Words: nitroglycerin, isosorbide dinitrate, sodium nitroprusside, nitric oxide, hypoxia, hypoxia-inducible factor 1, hydroxylase, von Hippel-Lindau

投稿者 hif1 : 12:46 | コメント (0) | トラックバック

混合診療、全面解禁へ


YOMIURI ON-LINE

”混合診療、全面解禁へ”
これ実現したら結構かわってくるな


投稿者 hif1 : 09:56 | コメント (0) | トラックバック

”群像”2004年10月号

文芸書「群像」

確かにあたらしくなった。
気合いをいれて村上春樹特集
大澤氏のやつは視点がよかったと思う。

投稿者 hif1 : 09:38 | コメント (0) | トラックバック

2004年09月10日

宇宙ステーションの酸素製造装置が故障

The New York Times > Science > Oxygen Generator on Space Station Fails
アメリカの宇宙ステーションの酸素製造装置が故障したそうです。
二人の宇宙飛行士が乗り組んでいるのだそうですがバックアップの酸素が十分なため生命の危険は無いそうです。

投稿者 hif1 : 15:06 | コメント (0) | トラックバック

ハトはハトでも伝書鳩——護憲運動の軌道修正:世界2004年10月号から

岩波書店『世界』
”ハトはハトでも伝書鳩——護憲運動の軌道修正”
斎藤 駿(カタログハウス)
はおもしろい。


投稿者 hif1 : 14:58 | コメント (0) | トラックバック

老化研究特集@Science magazine

Piecing Together Human Aging: Science Online Special Collection
老化研究特集です

投稿者 hif1 : 13:42 | コメント (0) | トラックバック

はじめのRNAi

Science -- Table of Contents {03 September 2004
現在RNAiとして知られている現象が世界で初めて確認されたのはこのペチュニアの花の色のパターンを司る遺伝子の操作によってなのだそうです。
これは知りませんでした。

投稿者 hif1 : 13:35 | コメント (0) | トラックバック

”会社はこれからどうなるか”2004年第36週

会社はこれからどうなるのか
岩井 克人

発売日 2003/02
売り上げランキング 1,114

Amazonで詳しく見る4582829775

今週の一押し:2004年第36週

投稿者 hif1 : 12:43 | コメント (0) | トラックバック

これはおもしろい

Fluorescein-enhanced Autofluorescence Thoracoscopy in Primary Spontaneous Pneumothorax -- Noppen et al. 170 (6): 680 -- American Journal of Respiratory and Critical Care Medicine

投稿者 hif1 : 08:56 | コメント (0) | トラックバック

2004年09月09日

アストロサイトからのCa

Calcium transients in astrocyte endfeet cause cerebrovascular constrictions

これはホントならすごいことだと思う。
いろいろ検討できそうだし。

投稿者 hif1 : 10:50 | コメント (0) | トラックバック

よくわからんな

Greater vascularity, lowered HIF-1/DNA binding, and elevated GSH as markers of adaptation to in vivo chronic hypoxia -- Tissot van Patot et al. 287 (3): L525 -- AJP - Lung Cellular and Molecular Physiology

よくわからんな。
論文を全部読んでいないし

投稿者 hif1 : 10:03 | コメント (0) | トラックバック

カレーでアルツハイマー予防


YOMIURI ON-LINE /サイエンス

カレーでアルツハイマー予防

すばらしいね。

毎日カレーだ。朝カレーライス、昼カレーうどん、夜ドライカレー。 ハヤシライスはだめですから。
こんな感じでしょうか

福神漬けでも同じことやってほしい。

投稿者 hif1 : 08:20 | コメント (0) | トラックバック

2004年09月05日

日本医師会雑誌

日本医師会のofficial journalに日本医師会雑誌があります。
日本医師会の会員には送られてくるようですがぼくは会員でないので部長のものを見させてもらっています。毎号webで見られるようですがID/passwordが必要です。
今週号も先頃British Medical Journalの編集長を辞めたばかりのDr. Smithと日本医師会会長の対談が載っていました。

その他毎号結構役に立ち、ためになる特集があります。
最近では132巻第一号の輸液療法の特集はおもしろかったです。
日本医師会雑誌132巻一覧 この部分はID/password無しで閲覧できます。

投稿者 hif1 : 20:59 | コメント (0) | トラックバック

2004年09月04日

Behavioral and regulatory abnormalities in mice deficient in the NPAS1 and NPAS3 transcription factors

Behavioral and regulatory abnormalities in mice deficient in the NPAS1 and NPAS3 transcription factors -- Erbel-Sieler et al., 10.1073/pnas.0405310101 -- Proceedings of the National Academy of Sciences
NAPSと言うのは活性化がレドックス調節を受ける体内時計を構成する転写因子です。この報告はその異常がマウスの”精神状態”の以上と関連がありそうだと言っています。

投稿者 hif1 : 11:41 | コメント (0) | トラックバック

Reduction of nitrite to nitric oxide during ischemia protects against myocardial ischemia-reperfusion damage

Reduction of nitrite to nitric oxide during ischemia protects against myocardial ischemia-reperfusion damage -- Webb et al., 10.1073/pnas.0402927101 -- Proceedings of the National Academy of Sciences

これはおもしろいぞ。
またしっかり読んでから詳しく書きます。

投稿者 hif1 : 11:37 | コメント (0) | トラックバック

Clinton氏心臓手術へ

The New York Times > Washington > Clinton Hospitalized With Chest Pains and Will Face Surgery
若そうに見えても58歳だしね。

投稿者 hif1 : 11:00 | コメント (0) | トラックバック

危ないじゃないか

Dutch set the pace in bid to clean up diet supplements

投稿者 hif1 : 09:46 | コメント (0) | トラックバック

”ほんじょの虫干し”の”解説

ほんじょの虫干。
本上 まなみ

発売日 2004/06
売り上げランキング 11,641

Amazonで詳しく見る4101028214

なせか中島らもが解説を担当。立ち読みしてみてください。

投稿者 hif1 : 09:37 | コメント (0) | トラックバック

BMIPP-SPECT

CIRCJ : Vol. 68 (2004) , No. 6 547-552

Diagnostic Value of 123I-Betamethyl-p-Iodophenyl-Pentadecanoic Acid (BMIPP) Single Photon Emission Computed Tomography (SPECT) in Patients With Chest Pain


これはおもしろいですね。
少し調べてみることにします。

投稿者 hif1 : 09:30 | コメント (1) | トラックバック

2004年09月03日

pageの表示がくずれます

今日さっき気づいたのですが、Internet Explorerのversion 5でこのページ(hypoxia reserach)をみると二つのコラムで成り立っているはずのpageが一つのコラムにしか見えないようです.
多分なんとかする手があるはずだと思いますがぼくの無知のため今すぐには出来ません.
versionをあげるかMacの人はSafariをお使いください.
他のblowerはまだテストしていません.

投稿者 hif1 : 21:14 | コメント (0) | トラックバック

医療政策のプロを養成 東大が10月夜間講座

asahi.com : 教育・入試 : 大学・入試情報 医療政策のプロを養成 東大が10月夜間講座

いいかも。

医療政策人材養成講座Web

投稿者 hif1 : 18:30 | コメント (0) | トラックバック

BISと筋弛緩

The Effect of Different Stages of Neuromuscular Block on the Bispectral Index and the Bispectral Index-XP Under Remifentanil/Propofol Anesthesia -- Dahaba et al. 99 (3): 781 -- Anesthesia

Anesthesiologyでも関連した話題が議論されてます。

投稿者 hif1 : 18:25 | コメント (0) | トラックバック

本当か?

Anesthesiology - Abstract: Volume 101(3) September 2004 p 710-721 Sevoflurane Inhibits Phorbol-Myristate-Acetate-induced Activator Protein-1 Activation in Human T Lymphocytes in Vitro: Potential Role of the p38-Stress Kinase Pathway.

この論文、示されたdataが結論を支持していないと思う。
dataの解釈にも異議あり。

投稿者 hif1 : 16:46 | コメント (0) | トラックバック

生物の論理—分子・細胞・進化:2004年第35週

生物の論理—分子・細胞・進化

2004年第35週

投稿者 hif1 : 09:49 | コメント (0) | トラックバック

”神経:識字障害の生物学的異常には文化による制約がある”

Biological abnormality of impaired reading is constrained by culture
識字障害ににはあるだろうな。当然か。

投稿者 hif1 : 08:18 | コメント (0) | トラックバック

2004年09月01日

NOの運び屋としての赤血球

Transduction of NO-bioactivity by the red blood cell in sepsis: novel mechanisms of vasodilation during acute inflammatory disease -- Crawford et al. 104 (5): NOの運び屋としての赤血球1375 -- Blood

投稿者 hif1 : 18:46 | コメント (0) | トラックバック