« 2004年09月 | メイン | 2004年11月 »

2004年10月31日

今週の一押し「番外」

以前買って電車で少し読んで積んで置いた本です。
世界の”社会起業”の考えかたと”社会起業家”が紹介されています。スターバックスやパタゴニアの様な会社もこの本の定義では社会企業家によって創業された会社です。なのでNPOとは似たところもあるし異なるところもあります。
病院などもこの範疇に入る場合があります。実際、医療機関の機能のうちある部分に特化した医院、病院などが最近では増えてきて一定の注目を集めています。批判の多かった大学のいわゆる医局などもこのような観点から従来のものから脱皮できる可能性があると思います。


社会起業家―社会責任ビジネスの新しい潮流
斎藤 槙
岩波書店 (2004/07)
売り上げランキング: 6,791
通常24時間以内に発送
おすすめ度の平均: 4
4 資本主義の次に来るもの
3 意識の変化が社会を変える
4 企業もNPOも

投稿者 hif1 : 23:01 | コメント (0) | トラックバック

皮内反応もとうとう..の続き

抗生剤の皮内反応について最近大きな医療政策の転換がありましたがこういった意見もまだあるようです。
抗生物質皮内テスト廃止は死亡事故を多発させる
ぼくの以前の記事にコメントをつけてくれた方がおられたので紹介してみました。

投稿者 hif1 : 22:26 | コメント (0) | トラックバック

進歩するシステム生物学

Wired News: All Bio Systems Are Go
これはすごく重要なことをいっている。
先日紹介したhypoxia research::blog: "逆システム学―市場と生命のしくみを解き明かす"2004年第38週
この本の趣旨と通じる。
gene chipとかそういったものもこういった学問に使われるのなら意味があるしこういった学問には必須の道具だろう。

投稿者 hif1 : 21:12 | コメント (0) | トラックバック

Hypoxia Modulates Adenosine Receptors in Human Endothelial and Smooth Muscle Cells Toward an A2B Angiogenic Phenotype

Hypoxia Modulates Adenosine Receptors in Human Endothelial and Smooth Muscle Cells Toward an A2B Angiogenic Phenotype -- Feoktistov et al. 44 (5): 649 -- Hypertension
低酸素環境下でadenosine 受容体がupmodulationされるという話。
preconditioningと関係あるのかないのか。
この論文では細胞は内皮と平滑筋ですけど..

投稿者 hif1 : 11:04 | コメント (0) | トラックバック

バイアグラと低酸素血症

Sildenafil Inhibits the Altitude-induced Hypoxemia and Pulmonary Hypertension -- Richalet et al., 10.1164/rccm.200406-804OC -- American Journal of Respiratory and Critical Care Medicine
低酸素血症の予防にバイアグラが有効?
最近バイアグラが様々な疾患の予防・治療に有効だという論文がでてきてますがこれもその一つです。

投稿者 hif1 : 10:59 | コメント (0) | トラックバック

Oxygen Tolerance and Coupling of Mitochondrial Electron Transport

Oxygen Tolerance and Coupling of Mitochondrial Electron Transport -- Campian et al. 279 (45): 46580 -- Journal of Biological Chemistry
高酸素分圧下でも増殖できるHeLa cellを使った解析

投稿者 hif1 : 10:57 | コメント (0) | トラックバック

2004年10月30日

今週の一押し 2004年第43週 "キャッチ -22"

1961年の小説です。
この文庫本では上下とあります。

キャッチ=22 下
キャッチ=22 下
posted with amazlet at 04.10.30
ジョーゼフ・ヘラー 飛田 茂雄
早川書房 (1978/03)
売り上げランキング: 20,816
通常24時間以内に発送
おすすめ度の平均: 5
5 映画がDVD化されるようです

解説はこちらをどうぞ
キャッチ=22 - Wikipedia

投稿者 hif1 : 15:32 | コメント (0) | トラックバック

高淵先生の論文が読めるようになっています

FEBS Letters he intravenous anesthetic propofol inhibits hypoxia-inducible factor 1 activity in an oxygen tension-dependent manner
高淵先生の論文がFEBS Lettersで読めるようになっています。
といってもElsevierと契約が必要です。ぼくらの病院からは読むことが出来ません。
現在はUncorrected Proofが読めますが、出版される形とは少し違います。何故なら少し訂正したから。

投稿者 hif1 : 02:18 | コメント (0) | トラックバック

2004年10月29日

あまりにも...

Science -- Abstracts: Ansorge et al. 306 (5697): 879   Early-Life Blockade of the 5-HT Transporter Alters Emotional Behavior in Adult Mice
あまりにもtimelyで都合のよい論文。
こんなの見たことないです。
Prozacを子供に投与するなという根拠になりまくるな-。

投稿者 hif1 : 20:24 | コメント (0) | トラックバック

”顕微鏡”技術の現在

web focus: Microscopy
雑誌”Naure"が提供する顕微鏡記述のreviewを集めたpage
これは役に立ちますよ。

投稿者 hif1 : 13:06 | コメント (0) | トラックバック

ちょっと投与しておこうという薬は止めた方がいい!?

JAMA -- Abstract: Risk of Community-Acquired Pneumonia and Use of Gastric Acid-Suppressive Drugs, October 27, 2004, Laheij et al. 292 (16): 1955
制酸剤を投与すると肺炎になりやすいそうです。
どうしても必要でないもの以外は無防備に投薬したり服薬したりしてはいけないということなのでしょうか。

投稿者 hif1 : 10:53 | コメント (0) | トラックバック

Viagraが肺高血圧症の治療に役立つ

The New York Times > Business > Viagra Shows Promise as Lung Therapy
Viagraが肺高血圧症の治療に役立つそうです。

<追記>
このネタ以前にも紹介したことがあるような気がします
<追記>
ここでも紹介
Sildenafil May Be Effective for Pulmonary Arterial Hypertension

投稿者 hif1 : 09:47 | コメント (0) | トラックバック

今週の一押し 2004年第42週

今週の一押し 2004年第42週
”宮沢賢治―存在の祭りの中へ”
その昔、ぼくがまだ大学生の時に出版されて、最近また岩波から装幀を変えて出版されました。
紹介しているのは、新しい方です。
宮沢賢治のあまり知られていない側面をうまく論じていると思います。

宮沢賢治―存在の祭りの中へ

投稿者 hif1 : 08:45 | コメント (0) | トラックバック

2004年10月28日

"A wake-up call"

はてなダイアリー- kh::hatena "呼ばれている"
でNatureに出ていたessayを紹介しています。
これはおもしろいですよ。

投稿者 hif1 : 18:03 | コメント (0) | トラックバック

最高のMH review

Malignant Hyperthermia
いままで読んだMHの解説のうち最高のものです。

投稿者 hif1 : 15:53 | コメント (0) | トラックバック

アトキンスダイエット

Modified Low Carbohydrate Diet Causes More Weight Loss Than...

投稿者 hif1 : 15:50 | コメント (0) | トラックバック

Warfarin May Be Unnecessary After Mitral Valve Repair

Warfarin May Be Unnecessary After Mitral Valve Repair
なかなかすごいタイトルですね。

投稿者 hif1 : 15:48 | コメント (0) | トラックバック

2004年10月27日

児玉龍彦教授

MSN-Mainichi INTERACTIVE 挑む 〜研究者の素顔〜 児玉龍彦教授
児玉先生ホントにおもしろい人ですよ。

投稿者 hif1 : 20:01 | コメント (0) | トラックバック

人工椎間板

The New York Times > Business > Artificial Spinal Disk Gains Approval From the F.D.A.
人工椎間板がFDAにより認可されたそうです。
Charité というおしゃれな名前です。

投稿者 hif1 : 19:30 | コメント (0) | トラックバック

A&A 2004年11月号から

Impaired Acquisition of Spatial Memory 2 Weeks After Isoflurane and Isoflurane-Nitrous Oxide Anesthesia in Aged Rats -- Culley et al. 99 (5): 1393 -- Anesthesia
ぷっ。

The Inhibition of Aortic Smooth Muscle Cell Proliferation by the Intravenous Anesthetic Ketamine -- Shiga et al. 99 (5): 1408 -- Anesthesia

fig.5の実験結果には、疑問がある。
また論理的にketamineが少なくともPKCの活性をもたらすことが示される必要があると思うがこのdataがない。
さらにどういった機序で作用するのかについての考察が一切ない。ketamineは水溶性が高くこのような物質が容易に細胞内に入るとは考えられない、つまり細胞表面に標的を想定するとしてそれが何かについて合理的な少なくとも推定をすべきだと思う。


Publications in Anesthesia Journals: Quality and Clinical Relevance -- Lauritsen and Moller 99 (5): 1486 -- Anesthesia

これは結構おもしろい。
使っている資料が少し古いのが問題だが重要な視点を提供している。

Protein Kinase C Inhibitors Produce Mitochondrial Flavoprotein Oxidation in Cardiac Myocytes -- Kohro et al. 99 (5): 1316 -- Anesthesia
揮発性麻酔薬による虚血再灌流傷害に対する保護作用、これをpreconditioningと呼ぶ人もいる、を論じる際登場するmitochondrial ATP-dependent potassium channelですが、genome projectでヒトで発現している遺伝子がすべて解明された今でも実態が不明です。こんな物本当にあるのかと考えたくもなります。さてこのchannel実体もわからない上にchannelが開いているか閉じているかを見極める方法にいい物がありません。現在最も使われている方法は、ミトコンドリアのflaboproteinの酸化を蛍光式色素かなんかに置き換えて観察する方法です。この論文は、そこへのPKC inhibitorの影響を見たというわけです。
従来の報告とも異なる点もありいろんな言い訳をしているのですが、結局何が言いたいのかよく解りませんでした。

Preconditioning by Isoflurane Is Mediated by Reactive Oxygen Species Generated from Mitochondrial Electron Transport Chain Complex III -- Ludwig et al. 99 (5): 1308 -- Anesthesia

発想は
Reactive Oxygen Species Generated at Mitochondrial Complex III Stabilize Hypoxia-inducible Factor-1alpha during Hypoxia. A MECHANISM OF O2 SENSING -- Chandel et al. 275 (33): 25130 -- Journal of Biological Chemistry
ここらへんの感じですが、ここまでの解析が行われたわけでない。
dataが主張を支持しているとはいえない。この論文をこのタイトルで受理するのは雑誌として怠慢である。

投稿者 hif1 : 19:22 | コメント (0) | トラックバック

Anesthesiology 2004年11月号から

Anesthesiology - Abstract: Volume 101(5) November 2004 p 1128-1135 Isoflurane Alters the Amount of Dopamine Transporter Expressed on the Plasma Membrane in Humans.
まだ読んでません。

Anesthesiology - Abstract: Volume 101(5) November 2004 p 1145-1152 Interaction of Halogenated Anesthetics with [alpha]- and [beta]-Adrenoceptor Stimulations in Diabetic Rat Myocardium.
まだ読んでません。

Anesthesiology - Abstract: Volume 101(5) November 2004 p 1160-1166 Intravenous Emulsified Halogenated Anesthetics Produce Acute and Delayed Preconditioning against Myocardial Infarction in Rabbits.
これにはびっくりしました。麻酔薬による"preconditioning"の論文は素人が解析したようないかがわしいものが多いのですが、この論文くらいになると突き抜けた発想に敬意を表したくなります。揮発性麻酔薬を脂質に封じ込めemulsionにして静脈内に投与すると、麻酔薬を吸入させたときに観察されるのと同様の臓器、この研究の場合心臓の保護作用が観察されるという論文です。詳しく読むと結構興味深い論文なのですがまず思うことは”本当かいな”ということです。でもなかなかいい発想です。別の実験に応用できるのではないかと思っています。

Anesthesiology - Abstract: Volume 101(5) November 2004 p 1167-1176 Propofol and Sevoflurane Depress Spinal Neurons In Vitro via Different Molecular Targets.
まだ読んでません。

Anesthesiology - Abstract: Volume 101(5) November 2004 p 1184-1194 Mitochondrial Injury and Caspase Activation by the Local Anesthetic Lidocaine.

局所麻酔薬のリドカインがroot ganglion由来の細胞の細胞死を引き起こす過程にはcaspaseの活性化やcytochome Cの放出、ミトコンドリアの電位の低下などapoptosisに特徴的ないくつかの現象を伴うという報告です。
たくさんfigureがある割には情報量はそう多くないですが要点は押さえてあると思います。少なくとも死んでいるだけなのに受容体からのシグナルが入らない故の増殖抑制であるといっためちゃくちゃな議論はありません。でもこれだけのことを言いたいのならもっとエレガントな実験系があるしこれだけのことが出来る体制にあるのならもっと調べるべきことはあると思います。残念。

最後に
これ
Weak Intermolecular Associations and Anesthesia.
Sandorfy, Camille Ph.D.
A significant fact about general anesthetics is the great diversity of their chemical structure. As the mechanism of general anesthesia goes through perturbation of intermolecular interactions, a variety of the latter can be involved. They must be weak, so that anesthesia is reversible. Such weak bonds are weak hydrogen bonds or associations by van der Waals forces. These could be temporarily and reversibly replaced by anesthetics.
うまくtagがかけませんでした。

投稿者 hif1 : 19:13 | コメント (0) | トラックバック

2004年10月26日

限りなく怪しい

Cobalt Induces Hypoxia-Inducible Factor-1{alpha} Expression in Airway Smooth Muscle Cells by a Reactive Oxygen Species- and PI3K-Dependent Mechanism -- Chachami et al. 31 (5): 544 -- American Journal of Respiratory Cell and Molecular Biology

この論文限りなく怪しい。
この細胞に特有な現象だとしてもhydroxylaseを介した経路について実験的な検討がない。使っているPI3K inhibitorもdoseが大きすぎる。またNACを使った実験だけをもってROSが関与していると主張するのは無理がある。少なくとも CoCl2でROSが発生するということを示す必要があると思う。

投稿者 hif1 : 19:33 | コメント (0) | トラックバック

実験動物の命の大切さ訴える 英女性の遺志

asahi.com : MYTOWN : 大阪 実験動物の命の大切さ訴える 英女性の遺志
いい話です
カタカナの墓碑―犬の涙、犬の悲鳴…を知っていますか?

投稿者 hif1 : 09:40 | コメント (2) | トラックバック

川崎病のガイドライン, AHA

AHA Revises Guidelines on Kawasaki Disease

投稿者 hif1 : 09:04 | コメント (0) | トラックバック

2004年10月25日

東京・大阪のベスト10病院!?

健康プラス  東京・大阪のベスト10病院はここだ
といわれてもな。

このランキングをみると"US News and World Report"の全米病院ランキングを思い出します。
USNews.com: Health: Best Hospitals 2004
Johns Hopkins HospitalがNO.1 ?
個人的にはあり得ない。

投稿者 hif1 : 22:46 | コメント (0) | トラックバック

2004年10月23日

テクノロジーの問題

Expression of Constitutively Stable Hybrid Hypoxic Inducible Factor 1{alpha} Protects Cultured Rat Cardiomyocytes Against Simulated Ischemia/Reperfusion Injury -- Date et al., 10.1152/ajpcell.00374.2004 -- AJP - Cell Physiology
テクノロジーの問題ですね。こうなると。
どのタイプがもっとも特異性が高くかつ活性が強いかですね。

投稿者 hif1 : 18:25 | コメント (0) | トラックバック

2004年10月22日

やっぱり

Ultraclean Air in the Operating Room May Decrease Infection Rates
やっぱりきれいな空気が鍵だ

投稿者 hif1 : 22:14 | コメント (0) | トラックバック

NF-kBの活性化が筋萎縮につながる

Cell -- Cai et al.IKKβ/NF-κB Activation Causes Severe Muscle Wasting in Mice
ガン患者さんのcachexiaなどに代表される慢性の炎症状態では筋肉の萎縮が起こります。紹介するのはこの経路にNF-kBの活性化が関わっているということを示した論文です。

投稿者 hif1 : 19:30 | コメント (0) | トラックバック

衝撃的な論文です

NEJM -- Exposure to Traffic and the Onset of Myocardial Infarction
衝撃的な論文。田舎に住むしかないのか。

解説としては
Traffic May Increase Risk of Heart Attack
が詳しいです。

投稿者 hif1 : 19:09 | コメント (0) | トラックバック

Down症候群は21染色体で説明できるか?

Science -- Abstracts: Olson et al. 306 (5696): 687 A Chromosome 21 Critical Region Does Not Cause Specific Down Syndrome Phenotypes
Down症候群は21番染色体のトリソミーが原因で発症することになっています。上記の論文では21番染色体上の "Down syndrome critical region" (DSCR)に相当するマウスの染色体領域をマウスで3重にしたり1重にしたりしてマウスでDown症候群に特有な顔貌変化が観察できるかどうかを観察しました。その結果、DSCRでは説明できないという結論に達したという報告です。

投稿者 hif1 : 10:40 | コメント (0) | トラックバック

睡眠時無呼吸症候群と全身麻酔

Risks of general anaesthesia in people with obstructive sleep apnoea -- Herder et al. 329 (7472): 955 -- BMJ
cover.gif
表紙になってます

投稿者 hif1 : 10:01 | コメント (0) | トラックバック

haloperidolと人工呼吸

Haloperidol Improves Survival in Mechanically Ventilated, Critically Ill...

投稿者 hif1 : 09:23 | コメント (0) | トラックバック

2004年10月21日

活性酸素で貧血!?

Yahoo!ニュース
- 社会 - 共同通信 活性酸素が多いと貧血に 慶応大グループが解明

興味深い論文ですけどこの報道は論文の内容を誤って伝えていると思う。
また”活性酸素が”というが、証明は完全とはいえない。活性酸素の関与は示唆されていると思うが..
うまく今まで明らかになっていることをATM-造血系でしめしたのでNatureです。

投稿者 hif1 : 22:23 | コメント (0) | トラックバック

人の遺伝子数

The New York Times > Science > Human Gene Total Falls Below 25,000
今日付けの科学雑誌"Nature"に国際ゲノムプロジェクトの報告が出ています。日本の各紙も当然この結果を報道しているのですが、的はずれなものも多かったです。一番問題なのはハエの遺伝子の数と比較して人間がハエ並みだとかそういった報道があったことです。
ちっとはNew York Timesを見習ってみたら。 国がサイエンスライターの養成をしていくそうですが期待したいものです。

投稿者 hif1 : 21:33 | コメント (0) | トラックバック

これなかなか激しいな

The real dirty secret of academic publishing

The real dirty secret of academic publishing

Sir – I cannot in all honesty share in the anxiety surrounding publication of a dubious paper on 'intelligent design' — regarded by most scientists as a version of creationism — in a journal with an impact factor of less than one. Your News story "Peer-reviewed paper defends theory of intelligent design" (Nature 431, 114; 2004) suggests that getting an intelligent-design paper into a peer-reviewed journal is a huge achievement for creationism. I am more surprised it took so long to get one in.

The paper in question presents no new arguments and is unremarkable in any way except in that it has been published. It appeared in a journal that, until this particular editorial decision, enjoyed much-deserved obscurity. Proponents of intelligent design would have us believe that this publication is a testament to the scientific legitimacy of their theory — although the editor has since left and the journal has disowned the paper as "inappropriate" (see Nature, 431, 237; 2004).


In my opinion it is yet another testament to the rampant proliferation of scientific publications, resulting in a flood of inconsequential papers appearing in those thousands of journals that exist on the fringes of scientific publication.


The editors and reviewers of many low-impact journals cannot provide the quality reviewing process one gets with Nature, Science, Cell and a few (very few indeed) other established magazines, but any of them can affix the stamp of legitimacy to their outpourings by formally following the 'peer-review' protocol.


Let's admit it — and this is the real dirty secret of academic publishing — one can publish just about anything if one goes far enough down the list of impact factors. There are papers all around us containing problems glaring enough to fail their authors in undergraduate midterm exams. The only reason they are not in the spotlight is because they do not deal with the theory of intelligent design.


Vladimir Svetlov
Department of Microbiology, Ohio State University, 484 W 12th Avenue, Columbus, Ohio 43210, USA

投稿者 hif1 : 08:31 | コメント (0) | トラックバック

2004年10月20日

結局かけ声だけで..

国が育てる「サイエンスライター」 文科省部会が提言 - asahi.com : サイエンス
アイデアはいいのだが、各新聞の科学欄の記者のような人たちを想定しているとすればあまり意味がないのではないだろうか。第一線の研究者の方がよっぽどうまくいろんなことを説明できると思いますけど。

投稿者 hif1 : 21:01 | コメント (0) | トラックバック

血中濃度が上がればいいのか?

FEBS Letters Ethanol acts as a potent agent sensitizing colon cancer cells to the TRAIL-induced apoptosis
飲んでも結腸にはとどかんだろう。
一杯飲んで血中濃度を高めるのか?

投稿者 hif1 : 18:32 | コメント (0) | トラックバック

NOが血管内皮で不活性化される

FEBS Letters Consumption of nitric oxide by endothelial cells: Evidence for the involvement of a NAD(P)H-, flavin- and heme-dependent dioxygenase reaction
ホントかい。
おもしろそうだけど。

投稿者 hif1 : 12:29 | コメント (0) | トラックバック

結局、ぼくらの研究とは関係なかった

Non-hypoxic transcriptional activation of the aryl hydrocarbon receptor nuclear translocator in concert with a novel hypoxia-inducible factor-1alpha isoform -- Lee et al. 32 (18): 5499 -- Nucleic Acids Research

結局、ぼくらの研究とは関係なかった

投稿者 hif1 : 08:13 | コメント (0) | トラックバック

2004年10月19日

いやになっちゃいます。

Epithelial hypoxia-inducible factor-1 is protective in murine experimental colitis -- Karhausen et al. 114 (8): 1098 -- Journal of Clinical Investigation
これはすこしくやしいね。
ぼくらも同じような路線で結果を出しているが、ネズミをつかったこのような”エレガント”な論文は出せないぜ。お金ないし。

投稿者 hif1 : 16:40 | コメント (0) | トラックバック

2004年10月18日

うちの病院でもとうとう

以前書いた抗生剤の皮内反応の件(hypoxia research::blog: 皮内反応もとうとう...)ですがうちの病院でもとうとうしなくてもいいようになりそうです。

投稿者 hif1 : 19:19 | コメント (0) | トラックバック

2004年10月17日

”科学”2004年10月号

一日何か一つは書かないといけないという観念に脅迫されているような感じなので何とか一ひねりしてみました。

岩波書店の雑誌”科学”の10月号の特集は”進化学研究の新世紀”というものです。
静岡の三島には国立遺伝学研究所がありこれは要するに世界に誇る木村資生先生(中立進化説 - Wikipedia)記念の研究所だと思いますが、進化とかその周辺の研究の一つのセンターとなっているわけです。そこで行われた座談会を始めにおいて何人かの人が様々な角度から進化学の現在について解説するという構成です。
進化学というのは不思議な学問で地球ができて生物が生まれたという気の遠くなるほどの長い年月がかかったことを何とか理解・説明しようというもので結局は”実証”など出来ないことを理屈をつけていくという営みです。
日常生活との接点などありはしない全くの純粋な学問です。

内容とは言えば、一読しましたが(ちゃんと買って)今ひとつピンときませんでした。これは企画のや内容のせいではなく多分ぼくの頭の問題だと思います。
ちなみに来月は、法医学特集です。こういったマイナーな分野に光を当てるのが”科学”の役割の一つかもしれません。

投稿者 hif1 : 22:23 | コメント (0) | トラックバック

Recruitment of thyroid hormone receptor/retinoblastoma interacting protein 230 (TRIP230) by the Aryl hydrocarbon receptor nuclear translocator (ARNT) is essential for the transcriptional response to both dioxin and hypoxia

Recruitment of thyroid hormone receptor/retinoblastoma interacting protein 230 (TRIP230) by the Aryl hydrocarbon receptor nuclear translocator (ARNT) is essential for the transcriptional response to both dioxin and hypoxia -- Beischlag et al., 10.1074/jbc.M410456200 -- Journal of Biological Chemistry
内容はまだしっかりと検討していないけど..

投稿者 hif1 : 18:26 | コメント (0) | トラックバック

Dysregulation of the fibroblast growth factor system in major depression

Dysregulation of the fibroblast growth factor system in major depression -- Evans et al., 10.1073/pnas.0406788101 -- Proceedings of the National Academy of Sciences

何でもありかこの世界。風が吹けば桶屋が儲かる。

投稿者 hif1 : 18:22 | コメント (0) | トラックバック

jumonji mutant mice

ScienceDirect - Biochemical and Biophysical Research Communications : Cardiac abnormalities cause early lethality of jumonji mutant mice
これはなかなか渋い論文ですよ

投稿者 hif1 : 15:37 | コメント (0) | トラックバック

2004年10月16日

学会の開きかた

今回、臨床麻酔学会に17年目にしてはじめて参加してみました。
ポスターの会場が少し狭すぎたような気もしました。だって移動ができないもの。

いくつかの学会・研究会が同時に開催されていてそこにも出席しましたが、一つにまとめることは出来ないのでしょうか。
あまり機能的でないし、実質的でも無いような気がしました。

以上が感想です。

投稿者 hif1 : 20:09 | コメント (0) | トラックバック

"われわれにとって革命とは何か―ある分子生物学者の回想"2004年41週

"われわれにとって革命とは何か―ある分子生物学者の回想"2004年41週
柴谷 篤弘氏の回想録のようなもの。
以前紹介した森嶋氏の"智にはたらけば角が立つ—ある人生の記録"ほどは激しくないが日本の分子生物学の黎明期を生きてきた人の話としてなかなかおもしろい。

われわれにとって革命とは何か―ある分子生物学者の回想
柴谷 篤弘
朝日新聞社 (1996/05)
売り上げランキング: 1,237,957
通常4~6週間以内に発送
おすすめ度の平均: 4
4 骨のある回想録

投稿者 hif1 : 13:41 | コメント (0) | トラックバック

2004年10月15日

Malariaのワクチン

The New York Times > Health > Malaria Vaccine Proves Effective

これはすごい。有病者数が半端じゃないからな。
まさにNobel賞ものだ

投稿者 hif1 : 12:25 | コメント (0) | トラックバック

nNOSが心筋でキサンチンオキシダーゼの活性を調節する

Neuronal nitric oxide synthase negatively regulates xanthine oxidoreductase inhibition of cardiac excitation-contraction coupling -- Khan et al., 10.1073/pnas.0404136101 -- Proceedings of the National Academy of Sciences

これはおもしろいね。しかしdataのqualityは低い。
この概念の定着には追試が必要。
知った顔が何人かいます。


投稿者 hif1 : 08:48 | コメント (0) | トラックバック

Regulation of Gene Expression by a Metabolic Enzyme

Regulation of Gene Expression by a Metabolic Enzyme -- Hall et al. 306 (5695): 482 -- Science
 まだ全部読んでいませんが、とにかく題名がcatchyだな。

投稿者 hif1 : 08:33 | コメント (0) | トラックバック

2004年10月14日

酸素センサー

Atypical soluble guanylyl cyclases in Drosophila can function as molecular oxygen sensors -- Morton, 10.1074/jbc.C400461200 -- Journal of Biological Chemistry
C. elegansに続いてDrosophilaでも

投稿者 hif1 : 18:25 | コメント (0) | トラックバック

2004年10月13日

二重投稿の話題

JAMA -- Duplicate Publication, Multiple Problems, October 13, 2004, DeAngelis 292 (14): 1745
二重投稿のネタなのですが、なかなか複雑な問題を孕んでいます。
今までのいきさつも含めると結構ややこしく単なる”二重投稿”ではないぞ、これは。

投稿者 hif1 : 12:23 | コメント (0) | トラックバック

2004年10月12日

顔面移植

The New York Times > Health > Essay: A Stranger in the Mirror: Should Doctors Transplant Faces?
顔面移植のわだいです。
ここまで来たか。

投稿者 hif1 : 16:43 | コメント (0) | トラックバック

Determination and comparison of specific activity of the HIF-prolyl hydroxylases

FEBS Letters-Determination and comparison of specific activity of the HIF-prolyl hydroxylases

投稿者 hif1 : 16:40 | コメント (0) | トラックバック

2004年10月11日

だめな医者の見分け方

夕刊フジBLOG
エラそうなヤツほど自信がない
上記の記事にだめな医者の見分け方が載っています。

加えて南淵さんが「ダメ医者の口癖」として挙げるのが「あなたはわからなくてもいいんだよ」という一言。「この手の人間は“医者”という特権階級に酔いしれた人生を送っているおめでたいやつ」だとか。 - 失敗経験がないということは経験が乏しいか、あるいは失敗を自覚できない哀れな医者。自分の失敗談を冷静に明かせないということは、成長していない証拠。いくら歳をとってもプロになれないタイプ。これはどんな分野の仕事でもいえることでしょ」と南淵さん。 「手術では、集中力を持続させなければならない時と、リラックスすべき時があり、そのメリハリも重要。その能力を養えるのはスポーツ。自分を常に冷静に見据える能力も手術には絶対に必要」。  南淵さんは、中学高校でサッカー、大学ではラグビーの選手として活躍した経験を持つ。

自分がどうしてだめなのかがわかったようなわからないような。

投稿者 hif1 : 22:21 | コメント (0) | トラックバック

マーフィーの法則の実在性

マーフィーの法則の実在性に関するしゃれみたいな記事を読みました。
Internet Journey
イギリスではSod's lawというのだそうですね。

British Gas : latest news : The formula that proves that 'Sod's Law' really does strike at the worst possible time
これが元ネタで
調べるとこんなのもあります
Murphy Laws Site - Origin

投稿者 hif1 : 21:43 | コメント (0) | トラックバック

2004年10月10日

人種の遺伝学

The New York Times > Magazine > The Genome in Black and White (and Gray)
New York Times magazineからです。
human genome projectも一山越えた今、多くの人が念頭に置いていることの一つはtailor-made medicineということです。
人種の差なども遺伝子の差に帰納できることは明白でしょう。現在解析が進んでいるとのことです。
皆さんはBiDilというく薬を知っていますか?(Nitromed Inc. BiDil)
isosorbide dinitrateとhydralazineの合剤です。この薬はNitroMedというベンチャーが開発したのですが5年前にはFDAによって認可されませんでした。彼らはその後再申請したのですが今度は何と黒人の心不全の治療薬としての適応で申請しました。
これには驚きました。ここまで進んでいるとは正直知りませんでした。
否応なくこの種のtailor-made medicineはこれからの主流となっていくと思います。

投稿者 hif1 : 21:06 | コメント (0) | トラックバック

眠りの深さが手軽に測定できるのか?


YOMIURI ON-LINE / 眠りの深さ手軽に測定、東芝が携帯型「睡眠計」開発

本当にこんなんでいいの?
ぼう株式会社が開発すると言い張っているストレスセンサーと同じくらいに怪しいね。

投稿者 hif1 : 18:50 | コメント (0) | トラックバック

2004年10月09日

治療薬の治験に関する立法

The New York Times > Business > Bill Aims to Force Drug Makers to Register Trials of Products
米国議会の民主党議員が製薬会社が薬物や医療機器の使用認可のための臨床治験を始めようとする場合治験が始まる前にあらかじめ登録し、治験の結果を公にしなくてはいけないという法律を作りたいと表明した、とのこと。
現状ではうまくいった薬物だけが表に出て失敗した、とくに有害な結果に終わったtiralは闇に葬られるという可能性があり実際にそういったことが起こっています。いったん市場にでると医師は裁量権をもっていますので薬剤を必ずしも効能書きに厳密に従って使用しない場合があります。成人向けに発売認可された抗うつ薬を類推で小児に使用した結果自殺率の増加を招いてしまった、しかし製薬会社はそれをかくしていたという事件が米国で起きています。この法律はそういったことを背景に作られるようです。

The four Democratic senators sponsoring the bill are Edward M. Kennedy of Massachusetts, Christopher J. Dodd of Connecticut, Tim Johnson of South Dakota and Ron Wyden of Oregon. A companion bill in the House was introduced by Edward J. Markey of Massachusetts and Henry A. Waxman of California.

投稿者 hif1 : 20:45 | コメント (0) | トラックバック

バクテリアでガンを叩く

Bacteriolytic therapy can generate a potent immune response against experimental tumors -- Agrawal et al., 10.1073/pnas.0406242101 -- Proceedings of the National Academy of Sciences
固形癌の特徴の一つに豊富な血管と裏腹に腫瘍の中心が低酸素に陥っていると言うことがあります。ここで紹介されている療法はその特徴をうまく利用した方法です。嫌気性菌を全身に投与するとなぜかうまい具合に腫瘍の低酸素部位に取り込まれ増殖し細胞を融解し結果として菌は拡散するのですが拡散した場所では酸素が豊富に存在するため菌自体はそれ以上の病原性を持たないと言うことになります。このグループはかなり前からこの両方の研究を進めています。完成したら安上がりの癌治療となります。日本にもすこし違う系で癌治療に取り組んでいる人たちがいます。

投稿者 hif1 : 19:02 | コメント (0) | トラックバック

学会のポスター

秋の学会シーズンです。
最近は大きな学会は普通の演題はポスターであることが多くなっています。
みなさんどの様に作っていますか。
ぼくらの研究室ではillustratorを使い一枚刷りのポスターで済ますことが多くなっています。
布に印刷すればスーツケースにも入ります。

ポスターも重要なのは見栄えでなく内容なのでしょうがだらしないポスターは他人に信用される率が低くなるし、あなたが”ポスター賞”などをねらっていればなおさらきれいなポスターを作る必要があります。そんな人にお薦め一冊。

ポスター発表はチャンスの宝庫!―一歩進んだ発表のための計画・準備から当日のプレゼンまで
今泉 美佳
羊土社 (2003/05/23)
売り上げランキング: 10,829
通常24時間以内に発送します。

そうそうポスター作ったら発表しなくていけないのですがそれにはこの本

発表の技法―計画の立て方からパソコン利用法まで
諏訪 邦夫
講談社 (1995/12)
売り上げランキング: 68,874
通常24時間以内に発送します。
おすすめ度の平均: 5
5 バイブル的存在

PCを使ったpresentationの本はいくらでもあるのですが結局買ったものは無いです。あまり役に立たなさそう。
というかそこまで凝る必要はぼくにはありません。

投稿者 hif1 : 16:23 | コメント (1) | トラックバック

空気を使え !?

Resuscitation of newborn infants with 100% oxygen or air: a systematic review and meta-analysis
新生児の蘇生は空気でやったほうが100%酸素よりいいと主張しているわけですが真っ黒な子供を前に空気というのは勇気が要るな。

投稿者 hif1 : 12:24 | コメント (0) | トラックバック

メチルプレドニゾロンは効かないばかりか有害?

Effect of intravenous corticosteroids on death within 14 days in 10 008 adults with clinically significant head injury (MRC CRASH trial): randomised placebo-controlled trial
頭部外傷患者にメチルプレドニゾロンを投与しても2週間後死亡率を減らさないばかりか少し上げる。
最近どんどんよけいなことはするなというノリになってますね。

投稿者 hif1 : 12:19 | コメント (0) | トラックバック

aspirin-triggered 15-epi-lipoxins

Aspirin triggers antiinflammatory 15-epi-lipoxin A4 and inhibits thromboxane in a randomized human trial -- Chiang et al., 10.1073/pnas.0405445101 -- Proceedings of the National Academy of Sciences
aspirinは古くからあるく薬で様々な機序で様々な薬理作用を発揮します。 その一つにaspirin-triggered 15-epi-lipoxinsと言われる一群の物質を産生させるというものがあり、これを通して抗凝固作用や抗炎症作用を発揮すると言う説もあります。これをヒトで観たという論文です。

投稿者 hif1 : 09:03 | コメント (0) | トラックバック

2004年10月08日

肺がん治療薬イレッサ、副作用と効果の“評価”どうみる!?

肺がん治療薬イレッサ、副作用と効果の“評価”どうみる!?
だからtailor-made medicineなのではないかい?

投稿者 hif1 : 19:59 | コメント (0) | トラックバック

"自由の平等―簡単で別な姿の世界"2004年40週

今週の一押し 2004年40週分です。

自由の平等―簡単で別な姿の世界
立岩 真也
岩波書店 (2004/01)
売り上げランキング: 30,640
通常24時間以内に発送します。
おすすめ度の平均: 4.5
5 「所有」と「分配」にこだわって
4 とりあえずレビュー

投稿者 hif1 : 19:40 | コメント (0) | トラックバック

2004年10月07日

高淵先生の論文が正式に出ました

高淵先生のBBRCの論文が正式にpublishされました。
The inhibitory effect of sodium nitroprusside on HIF-1 activation is not dependent on nitric oxide-soluble guanylyl cyclase pathway.

この論文は臨床で使われている亜硝酸製剤、ニトロプルシッド、イソニアジッド、ニトログリセリンの中でニトロプルシッドだけがHIF-1の活性化を指標にした細胞の低酸素応答を阻害するということまたその阻害にはnitric oxideは関係ないしグアレートシクラーゼの活性も何らの関係もないことを示したものです。

投稿者 hif1 : 20:12 | コメント (0) | トラックバック

2004年10月06日

2004年のノーベル化学賞決まる

ユビキチンが蛋白質の分解に関与していると言うことを発見したと言うことで3氏に
詳しくは
2004年ノーベル化学賞
ここまでくると感想もないな。
化学賞も最近変だね。
まだ医学賞は理由があると思う。
2004年ノーベル化学賞プレスリリース

New York TimesThe New York Times > Science > 2 Israelis and an American
Share Nobel in Chemistry
によればイスラエル人がノーベル賞を科学の分野でとるのは初めてなのだそうです。これは意外ですね。ユダヤ人の受賞者はいくらでいるのに。

Novel賞論文です。
両方ともPNASだな。

Entrez PubMed

Entrez PubMed

投稿者 hif1 : 23:07 | コメント (0) | トラックバック

Nobel賞論文がタダで読める


これです
Cell -- Buck and Axel

投稿者 hif1 : 16:58 | コメント (0) | トラックバック

一酸化炭素を吹き付けたマグロ

The New York Times >Tuna's Red Glare? It Could Be Carbon Monoxide
マグロに一酸化炭素を吹き付けて赤く見せることがあるそうです。
FDAは特に安全上の問題は無いとしているそうです。そりゃそうだろうけどなー。
06tuna.583.jpg

投稿者 hif1 : 16:31 | コメント (0) | トラックバック

やっぱやばいだろう

The New York Times > National > Death Puts Spotlight on a Doctor and Regulators
”長生き”するためと称して患者に過酸化水素を静脈内投与していた医者が訴追を受けています。過酸化水素で病巣を洗う医者は多いが静注をする話は初めて聞いたなー。

投稿者 hif1 : 16:27 | コメント (0) | トラックバック

2004年10月05日

論文が出ます

ぼくたちのグループの高淵先生の論文がIn pressになりました

The intravenous anesthetic propofol inhibits hypoxia-inducible factor 1 activity in an oxygen tension-dependent manner

Satoshi Takabuchi, Kiichi Hirota, Kenichiro Nishi, Seiko Oda, Tomoyuki Oda, Koh Shingu, Arimichi Takabayashi, Takehiko Adachi, Gregg L. Semenza, and Kazuhiko Fukuda

FEBS Lettes, In press

Abstract

Hypoxia elicits a wide range of responses that occur at different organizational levels in the body. Hypoxia is not only a signal for energy conservation and metabolic change, but triggers expression of a select set of genes. The transcription factor hypoxia-inducible factor 1 (HIF-1) is now appreciated to be a master factor of the gene induction. Although knowledge on molecular mechanisms of HIF-1 activation in response to hypoxia is accumulating, the molecular mechanism of maintenance of HIF-1 activity under normoxic conditions remains to be elucidated. We demonstrate that the intravenous anesthetic propofol reversibly inhibits HIF-1 activity and the gene expression mediated by HIF-1 by blocking the synthesis of the HIF-1α subunit under 20% or 5% O2 conditions, but not under 1% O2 conditions.

投稿者 hif1 : 15:54 | コメント (2) | トラックバック

The Kidney Swap

>The Kidney Swap: Adventures in Saving Lives--The New York Times
移植を希望する人がいて家族に提供の意志があるのに適合性がない場合、他の同様の家族を捜してきて腎臓を交換すれば適合性の合致の可能性が高くなります。この記事のkidney swapとはそういう意味です。

一方の手術が始まってから他方が離脱したら大変なことになるわけですが法律的には離脱しないことを”契約”することは問題があるのだそうで、だからといって離脱されたら困るので4人一緒に麻酔を開始するのだそうです。

05kidn.1.583.jpg

投稿者 hif1 : 13:55 | コメント (0) | トラックバック

H1b visa

2005年度版のH-1Bビザ、申請初日に定員枠が埋まる - CNET Japan
関係の無いひとにはまったく無意味で関係のある人には深刻な話題

投稿者 hif1 : 12:49 | コメント (0) | トラックバック

2004年10月04日

2004年ノーベル医学生理学賞きまる

匂いの受容体を中心とした嗅覚系の研究に
詳しくは
2004年ノーベル賞
偉大な研究とは思うがおそらく大方の予想を覆すものだと思います.
ノーベル財団による授賞発表は
2004年ノーベル医学生理学賞 プレスリリース

投稿者 hif1 : 21:13 | コメント (0) | トラックバック

論文よめるようになりました

以前in pressになったと報告した論文です(このエントリを参照してください hypoxia research::blog: 論文が出ます)

がwebで読めるようになったようです。といってもぼくの病院はアクセス権が無いので読めません。大学とかからならOKと思います。
urlは
http://authors.elsevier.com/sd/article/S0006291X0402100X

論文は
The inhibitory effect of sodium nitroprusside on HIF-1 activation is not dependent on nitric oxide- soluble guanylyl cyclase pathway

Satoshi Takabuchi, Kiichi Hirota, Kenichiro Nishi a, Seiko Oda, Tomoyuki Oda, Koh Shingu, Arimichi Takabayashi, Takehiko Adachi, Gregg L. Semenza and Kazuhiko Fukuda

Biochemical and Biophysical Research Communications, In press

投稿者 hif1 : 11:10 | コメント (0) | トラックバック

2004年10月03日

"知への欲求” 永田和宏

岩波書店の図書/2004年10月 No.666からです。
永田さんは京都大学の再生医学研究所の教授でご専門は細胞生物学です。歌人としても高名で、皇居での歌会始にも参加されておられます。”塔”という同人誌の主宰者でもあります。
先生の師匠であった故市川康夫京都大学名誉教授とのやりとりを題材に知への欲求というテーマを論じています。
登場人物を知っているので非常に興味深く読めたし感銘も受けました。永田さんに久しぶりにmail でもしようかなと思っています。

”図書”は岩波書店のPR雑誌で大きな書店では無料で配布しています。

現在は、”ちゅらさん”の脚本者岡田惠和氏の連載もやっています。これも毎月おもしろいです。ホントにテレビ好きなのだなと思います。

投稿者 hif1 : 18:41 | コメント (0) | トラックバック

Higher offspring survival among Tibetan women with high oxygen saturation genotypes residing at 4,000 m

From the Cover: Higher offspring survival among Tibetan women with high oxygen saturation genotypes residing at 4,000 m -- Beall et al. 101 (39): 14300 -- Proceedings of the National Academy of Sciences

この論文は重要だ。
しっかり読んでまとめてみようと思います。
こんな検査が麻酔前診断に導入されるのかどうか

投稿者 hif1 : 16:58 | コメント (0) | トラックバック

Patterns of Gene Expression Reveal a Temporally Orchestrated Wound Healing Response in the Injured Spinal Cord

Patterns of Gene Expression Reveal a Temporally Orchestrated Wound Healing Response in the Injured Spinal Cord -- Velardo et al. 24 (39): 8562 -- Journal of Neuroscience
まだしっかりと読んでいませんが、おもしろそう

投稿者 hif1 : 16:35 | コメント (0) | トラックバック

Cell Signaling and the Genesis of Neuropathic Pain

Cell Signaling and the Genesis of Neuropathic Pain | Science's STKE | Ji et al., pp. re14
これもabstractだけですが多分ためになると思います。
reviewです。

投稿者 hif1 : 16:16 | コメント (0) | トラックバック

血糖値を厳密に管理するだけで

Entrez PubMed
Effect of an intensive glucose management protocol on the mortality of critically ill adult patients.

血糖値を厳密に140以下くらいになるようにinsulinを使うだけでICUでの患者の予後が改善するという話です。
少し前からこのラインの研究がどんどん発表されています。
なぜ予後が改善するかについては明確なことは未だ不明です。

PMID: 15301325 [PubMed - indexed for MEDLINE]

投稿者 hif1 : 12:27 | コメント (0) | トラックバック

2004年10月02日

Kerry vs Bush

New York Timesで先頃行われた大統領候補のTV debateがすべて映像と音声で観られます。
詳しくは
ここで

投稿者 hif1 : 18:58 | コメント (0) | トラックバック

一応イチローねた

こちらへkh::hatena

投稿者 hif1 : 15:23 | コメント (0) | トラックバック

2004年10月01日

"スルメを見てイカがわかるか!"2004年第39週

スルメを見てイカがわかるか!
養老 孟司 茂木 健一郎
角川書店 (2003/12)
売り上げランキング: 20,782
通常24時間以内に発送します。
おすすめ度の平均: 4.14
2 バトンタッチの本か
5 バカの壁もそうだが・・
5 うむ。おもしろい。
2004年第39週の一押し

投稿者 hif1 : 19:03 | コメント (0) | トラックバック

Science on the Ramp

Science -- Random Samples, 24 September 2004
"Science on the Ramp"
科学雑誌Scienceに日本人のファッションデザイナーが紹介されています。神経の織りなす多彩な形とかそのたぐいの不思議な形をモチーフにした衣装のデザインを手がけているのだそうです。
興味があればどうぞ。

投稿者 hif1 : 16:48 | コメント (0) | トラックバック

Co(II)やNi(II)が”低酸素応答”を起こすわけ

Depletion of Intracellular Ascorbate by the Carcinogenic Metals Nickel and Cobalt Results in the Induction of Hypoxic Stress -- Salnikow et al. 279 (39): 40337 -- Journal of Biological Chemistry

慎重に検討する必要はあるがとてもおもしろい視点。
この視点は思いつかなかった。少し悔しい気がするくらいです。

これはJBCの論文にはもったいないほどの論文だ。

投稿者 hif1 : 16:09 | コメント (0) | トラックバック

エリスロポイエチンはいかに保護するか

Erythropoietin mediates tissue protection through an erythropoietin and common {beta}-subunit heteroreceptor -- Brines et al., 10.1073/pnas.0406491101 -- Proceedings of the National Academy of Sciences
エリスロポイエチンが臓器保護に働くという論文がたくさんあるが機序はいまだ不明である。この論文は臓器保護因子としてと赤血球の分化因子としてのエリスロポイエチンは作用機序が異なるらしいと言うことを指摘した論文で基本的な問いに答えたという点で重要。

投稿者 hif1 : 15:19 | コメント (0) | トラックバック

Vioxx発売停止

The New York Times > Business > The Overview: A Widely Used Arthritis Drug Is Withdrawn
Vioxx
米国FDAが資金援助した試験(大腸ポリープのガン化予防の臨床治験)において、Merck社の関節炎治療薬・Vioxxを服用している患者はPfizer社のCelebrexを服用している患者よりも心臓発作や突然心臓死をおこすリスクが50%高いという結果となりました。
VioxxとかCelebrexは今大流行のCOX2 inhibitorです。Merckの株は大暴落だそうです。

投稿者 hif1 : 15:17 | コメント (0) | トラックバック

皮内反応もとうとう...

社団法人日本化学療法学会:「抗菌薬皮内反応廃止」に関する具体的対処法(ガイドライン)

悪名高い皮内反応もとうとう添付文書の改訂などが行われていくことになったようです・。つまりしなくて”よく”なるのか。

投稿者 hif1 : 11:03 | コメント (1) | トラックバック